2016年11月01日
Halloween
こんばんは!
昨夜はハロウィンでしたね。
うちでもジャックオーランタンを作り
ハロウィンをしました♫
ジャックオーランタンを作り、火を灯すまでの過程を写真に残したのでアップします。
ジャックオーランタンの作り方。
道具
※彫刻刀(100均に売ってます)
※果物用ナイフ
ハロウィン用のかぼちゃが売っていたのですが2千円と高かったので

スーパーなどで売られているかぼちゃで作りました^_^
使ったかぼちゃはこちらです。形の良いものを選びました。

まずは、ヘタの部分を2-3cm丸く切り取るように斜めにナイフを入れながら切ります。

丸く切り終わったら
蓋を取ります

蓋を取ったら蓋についた種などを切り落とします。(これをしないとロウソクを入れた時に焦げます)

中の種をスプーンなどでくり抜きます

綺麗にくりぬけました

くり抜いたら
顔を書いていきます(かぼちゃの蓋を切る前に顔を書いても良いです。私はバランスをみるため蓋をくり抜いた後に顔をかきます)
ホワイトボード用のペンを使うと何度も消し描きができます。

顔を描き終わったら
斜め刃とまっすぐな刃の彫刻刀を用意し
描いた線に沿って慎重にかぼちゃをくり抜いていきます

くり抜いたらこんな感じです。

ちょっと奥が詰まった感じがしてます。
このままだとロウソクを入れた後、光が綺麗にでないので、くり抜いた箇所を少しずつ削ぎ落とし光が出るようにします。
全部くり抜き形を整えたら完成!

玄関に飾りました♫

夜火を灯すとこんな感じになります。

今回はよくみるジャックオーランタンの顔にしましたが、来年は魔女を作ったりしてみたいですね!
昨夜はハロウィンでしたね。
うちでもジャックオーランタンを作り
ハロウィンをしました♫
ジャックオーランタンを作り、火を灯すまでの過程を写真に残したのでアップします。
ジャックオーランタンの作り方。
道具
※彫刻刀(100均に売ってます)
※果物用ナイフ
ハロウィン用のかぼちゃが売っていたのですが2千円と高かったので

スーパーなどで売られているかぼちゃで作りました^_^
使ったかぼちゃはこちらです。形の良いものを選びました。

まずは、ヘタの部分を2-3cm丸く切り取るように斜めにナイフを入れながら切ります。

丸く切り終わったら
蓋を取ります

蓋を取ったら蓋についた種などを切り落とします。(これをしないとロウソクを入れた時に焦げます)

中の種をスプーンなどでくり抜きます

綺麗にくりぬけました

くり抜いたら
顔を書いていきます(かぼちゃの蓋を切る前に顔を書いても良いです。私はバランスをみるため蓋をくり抜いた後に顔をかきます)
ホワイトボード用のペンを使うと何度も消し描きができます。

顔を描き終わったら
斜め刃とまっすぐな刃の彫刻刀を用意し
描いた線に沿って慎重にかぼちゃをくり抜いていきます

くり抜いたらこんな感じです。

ちょっと奥が詰まった感じがしてます。
このままだとロウソクを入れた後、光が綺麗にでないので、くり抜いた箇所を少しずつ削ぎ落とし光が出るようにします。
全部くり抜き形を整えたら完成!

玄関に飾りました♫

夜火を灯すとこんな感じになります。

今回はよくみるジャックオーランタンの顔にしましたが、来年は魔女を作ったりしてみたいですね!
Posted by Moe Dodson at 19:04│Comments(2)
│日常
この記事へのコメント
ハロウィンだぁ~♪
作り方初めて知りました!!
くり抜いたカボチャはどうなった??
来年はぜひ、巨大な冬瓜で作ってほしい!!
あっ、寒くなってきたから体調管理しっかりね!
作り方初めて知りました!!
くり抜いたカボチャはどうなった??
来年はぜひ、巨大な冬瓜で作ってほしい!!
あっ、寒くなってきたから体調管理しっかりね!
Posted by まねきはな at 2016年11月01日 19:38
まねきはな さんへ
来年は是非まねきはなさんもやって見てください^ ^
作っている作業も楽しいですよ!
かぼちゃは今後、煮物・スープ・天ぷらにする予定です。
来年は是非まねきはなさんもやって見てください^ ^
作っている作業も楽しいですよ!
かぼちゃは今後、煮物・スープ・天ぷらにする予定です。
Posted by Moe Dodson at 2016年11月02日 12:15