アオヤガラ&シャクチ
ハイターイ。
食材調達に行ってきましたよー。
今回は、私→ルアー、彼→魚突き。
私は1日ボウズ(魚が1匹も取れないことをボウズといいます)
彼は
アオヤガラの赤ちゃんとシャクチ(ボラ)
アオヤガラはぶつ切りにして唐揚げ用に冷凍しました。
さて、問題はシャクチです。
問題の前になぜボラをシャクチというのか?
シャクチ=ボラ
そんなに大きくないボラをボラといい、
大きなボラをシャクチと言います。
このボラ、他の魚と体の構造が違い初めて捌く人はすごく大変な思いをします(T_T)
詳しくは難しくて説明できませんが、慣れたら問題ナシ♫
さて、このシャクチ(ボラ)
食べるの?!
って思ってる方多いと思いますが、
シャクチはたべれるんですよ〜^_^
味は、鯛に近い感じで本当に美味しいんです!
先ほどの写真のサイズで3-4人分なのでウチでは、
食べやすい大きさに切り
衣につけて冷凍しておき
使う分、冷凍庫からそのまま揚げ油へ。
揚げて彼のお弁当に入れています。
彼も絶賛♫
シャクチの超大まかな捌き方はと言うと、
①3枚おろしにします。
②中骨を削ぎ落とします(黒い部分)
削ぎ落としたら....
こんなに綺麗になります!
③サク取りをし
刺身サイズに切れば...
美味しそうなシャクチの刺身の出来上がり♫
本当に美味しいんです!
夏に取れるシャクチはあまり味が美味しくないらしいですが、冬の綺麗な海で取れるシャクチはとても美味しいです。
今回は刺身だけではなく、味噌汁も作りました。
シャクチの皮・骨・頭などで出汁を取り
、ボラの切り身を入れ、少量の味噌とベラんで栽培している青ネギを加えたら完成!
最高のご飯です!
関連記事